![]() |
|
||||
桜まつり 3月中旬〜4月上旬 旭ヶ岡公園 県下有数の桜の名所「旭ヶ岡公園」はたくさんの露店と催し物で賑わいます。 ライトアップされた夜桜が散る様はえもいわれぬ風情です。 |
|||||
|
|||||
花と酒まつり 3月下旬 肥前浜宿 平成14年に「肥前浜宿水とまちなみの会」を中心にして始まったお祭りです。昔ながらのまちなみの残る酒蔵通りと桜の名所である臥竜ケ岡公園で開催されます。 当日は会場の様々なところで大道芸やフリーマーケット、大名行列などいろいろな催しが行われ、長時間いても退屈しないお祭りになっています。 また佐賀県のほぼ全ての蔵元の新酒が飲める「佐賀の新酒のみくらべ」も開催しており、ほろよい気分で桜が見れるお花見にはもってこいのお祭りです。 お問合せ先 浜公民館 電話 0954-62-2534 URL 浜公民館 |
|||||
|
|||||
つつじまつり 4月下旬〜5月上旬 祐徳稲荷神社 祐徳稲荷神社の外苑(東山公園)では5月になると、一目5万本のツツジの花が斜面をうずめ、下から仰ぎ見ると圧倒されるような景観が楽しめます。 お問合せ先 祐徳稲荷神社 電話 0954-62-2151 Url 祐徳稲荷神社 |
|||||
|
|||||
春の祐徳植木市 4月下旬〜5月上旬 祐徳稲荷神社 大駐車場 会場一面に、県内はもとより植木のメッカ田主丸町・久留米市・熊本長崎など全国的にも名高い産地より、植木や盆栽・園芸資材・豊富な植木が集まります。 お問合せ先 鹿島市観光協会 電話 0954-62-3942 |
|||||
![]() |
|
||||
ガタリンピック 5月下旬〜6月上旬 ガタリンピック会場(七浦海浜スポーツ公園) URL ガタリンピック公式Webサイト |
|||||
|
|||||
祐徳門前から祐徳稲荷神社外苑の通称「蛍川」、さらに数キロ上流まで毎年5〜6月数百匹の源氏ホタルが幻想的な舞をみせてくれます。 | |||||
|
|||||
沖ノ島まいり 7月下旬 七浦海浜スポーツ公園〜沖ノ島 豊作祈願の催事で当日は数十隻の船が集まり、船上では浮立が行われます。 船上に揺らめく無数のランプの灯りが幻想的です。 お問合せ 七浦公民館 電話 0954-62-8325 |
|||||
|
|||||
鹿島納涼花火大会 浜川河口 7月14日 浜川の河口で毎年行われる花火大会。 地の利を生かした、船上からの花火見物が密かな人気です。 波間に揺られながら観る花火は一味ちがいます。 浜公民館 電話 0954-62-2534 URL 浜公民館 |
|||||
|
|||||
鹿島おどり 8月7〜8日 鹿島スカイロード周辺 | |||||
![]() |
|||||
伝承芸能フェスティバル 祐徳稲荷神社 | |||||
秋祭り 市内各所 | |||||
秋の祐徳植木市 祐徳稲荷神社 大駐車場 会場一面に、県内はもとより植木のメッカ田主丸町・久留米市・熊本長崎など全国的にも名高い産地より、植木や盆栽・園芸資材・豊富な植木が集まります。 お問合せ先 鹿島市観光協会 電話 0954-62-3942 |
|||||
![]() |
|
||||
かしま・鍋島 竹灯 11月中旬 普明寺〜祐徳稲荷神社 お問合せ 鹿島市観光協会 電話 0954-62-3942 |
|||||
お火たき 12月8日 祐徳稲荷神社 祐徳稲荷神社で行われる冬の神事。 この火にあたると、病が治り、罪やけがれが清められると言われています。 その炎はすさまじいの一言です。 お問合せ先 祐徳稲荷神社 電話 0954-62-2151 Url 祐徳稲荷神社 |
|||||
|
|||||
ふな市 1月19日 肥前浜宿 鮒を売る全国でも珍しい市「鮒市」が開催されます。 早朝から露店が並び、鮒を昆布で巻いて煮込んだ「ふなんこぐい」が売られています。この「ふなんこぐい」は恵比寿様や大黒様にお供えします。 お問合せ先 鹿島商工会議所 電話 0954-63-3231 Url 鹿島商工会議所 |
|||||
|
|||||
公認 鹿島祐徳ロードレース 2月下旬 毎年たくさんのランナーが参加されます。 お問合せ先 (財)鹿島市体育協会 電話 0954-62-3379 Url 鹿島市体育協会 |
|||||
![]() |